ランチ代は余裕で浮く!ドライブプラン活用術付きドライブコース特集
実施期間:2020年1月8日(水)~2020年12月25日(金)
※除外日があります
- 料金:普通車11,200円、軽自動車10,000円
お買物券が利用できる高速道路のSA・PAについても上記ボタンからご覧ください。
おすすめドライブコース
雄大な自然を眺めながら山梨、長野、岐阜の3県を巡るコース【首都圏発】
1.高井戸IC
E20中央自動車道 約40分
2.EXPASA談合坂(下り:名古屋・長野・河口湖方面)


1日に1000個以上売り上げたこともあるベーカリー「リトルマーメイド」の大人気あんぱん、談合坂あんぱん(300円)は、長時間発酵させた生地に、つぶあんとオリジナルのバタークリームがたっぷり入ってリッチな味わいです。 信玄バニラクレープ(540円)は、求肥、黒蜜、きな粉、バニラアイス、ホイップクリームを包んだクレープ。キャラメルと黒糖、発酵バターを練り込んだもちもち食感の生地もおいしかったです。
E20中央自動車道 約50分
3.双葉サービスエリア(下り:長野・名古屋方面)


赤い富士山カレー(1000円)は、富士山をかたどったライスと赤いカレーソースで、葛飾北斎の『赤富士』をイメージした辛口カレー。雪の富士山をイメージした青い富士山カレー1000円とともにSNS映えすること間違いなし!
E20中央自動車道 約20分
4.八ヶ岳パーキングエリア(下り:長野・名古屋方面)


ベーコンボード(410円)は、「八ヶ岳燻製工房」のベーコンを使用したこのパーキングエリア 限定販売の惣菜パン。厚切りのベーコンを1枚丸ごと使っているので、スモーキーな香りとジューシーな味わいがダイレクトに楽しめます。あんこクロワッサン(240円)は、パーキングエリア内のベーカリー「Mt.八ヶ岳パン工房」で一番人気! ほどよい塩気のあるパリパリのクロワッサン生地と、上品な甘さのつぶあんが絶妙なハーモニーを奏でます。
E20中央自動車道 約40分
5.諏訪湖サービスエリア(下り:名古屋・長野方面)


コンシェルジュカウンターに行って、出発前にプリントアウトした申込確認書と身分証明書(免許証)を提示。無事にお買物券(5000円分)の引き換えができました。


猟師の石焼カレー鹿肉もみじ(1780円)は、長野県産の鹿肉がゴロッと入った焼きカレー。チーズの下に潜んでいる半熟の目玉焼きを崩しながら食べるとまろやかな味わいです。猪肉を使った猪肉ぼたん1880円もあります。さくら丼(1290円)は、新鮮でやわらかい馬肉をぜいたくに敷き詰めた名物丼。噛めば噛むほど赤身特有の旨みが口の中いっぱいに広がります。みそ汁、小鉢、香の物付きです。
E20中央自動車道・E19長野自動車道 約30分
6.梓川サービスエリア(下り:長野方面)


おひさま御膳(1550円)で昼食をとりました。信州産そば粉を使った手打ちそばや信州サーモンのマリネ、葉ワサビの醤油漬けなど、長野県の山の幸を堪能できる御膳で、窓の外にアルプスの山々が広がる「レストランあづみ野」で味わえます。お買物券1000円と現金を使って支払いました。
E19長野自動車道 約7分
安曇野IC
県道310号・国道147号 約15分
7.碌山美術館(ろくざんびじゅつかん)
天才彫刻家の作品を愛でる


教会風レンガ造りの美術館で、「東洋のロダン」とも称された彫刻家・荻原守衛(碌山)の作品を鑑賞できる碌山館や、交友のあった高村光太郎らの作品を展示する第一展示棟などがある。木立に囲まれた敷地では紅葉も楽しめる。
- TEL:0263-82-2094
- 住所:長野県安曇野市穂高5095-1
- 料金:入館料700円
- 営業時間:9時~17時10分(11~2月は~16時10分、入館は閉館の30分前まで)
- 定休日:5~10月は無休、11~4月は月曜・祝日の翌日、12月21~31日
- 駐車場:50台(無料)
- 公式サイト>>
県道85号 約8分
8.大王わさび農場(だいおうわさびのうじょう)
安曇野を代表する風景に癒やされる

15万㎡という広大な敷地を有し、1日12万t もの水が湧くわさび農場。帯状に広がるわさび田や、黒澤明監督の映画『夢』のロケ地になった水車小屋、わさび丸掘り加工場など、みどころも多彩で家族で楽しめる。
- TEL:0263-82-2118
- 住所:長野県安曇野市穂高3640
- 料金:入場無料
- 営業時間:9時~17時20分(11~2月は~16時30分)
- 定休日:無休
- 駐車場:350台(無料)
- 公式サイト>>
県道310号 約10分
安曇野IC
E19長野自動車道 約3分
9.梓川サービスエリア(上り:東京・名古屋方面)


山賊焼きとは、鶏の一枚肉をニンニク味の特製醤油ダレに漬け込み、カラッと揚げた長野県の郷土料理で、それを定食仕立てにした山賊焼き定食極盛り(1350円)もおすすめです。お好みでポン酢やタルタルソースをつけてもよいそうです。 梓川ものがたり キャラメルバターサブレ(8枚560円、18枚1000円)はパッケージもかわいらしい、サービスエリア限定販売のサブレ。キャラメルバターの風味が存分に楽しめます。
E19長野自動車道 約5分
松本IC
国道158号 約10分
10.国宝 松本城(こくほう まつもとじょう)
五重六階の天守が圧巻の松本のシンボル

1戦国時代に築城され、江戸初期にかけて整備された平城。黒と白のコントラストが美しい大天守には敵の侵入を防ぐ石落や鉄砲狭間などがあり、必見。天守最上階からは北アルプスや松本市街を一望できる。
- TEL:0263-32-2902
- 住所:長野県松本市丸の内4-1
- 料金:610円(2020年1月から料金改定)
- 営業時間:8時30分~17時(GWと夏季期間は8~18時、入場は閉場の30分前まで)
- 定休日:12月29~31日
- 駐車場:周辺の有料駐車場利用
- 公式サイト>>
徒歩約7分
11.旧開智学校校舎(きゅうかいちがっこうこうしゃ)
文明開化の薫り漂う擬洋風建築

明治時代初期に建てられた和洋折衷のハイカラな小学校。漆喰塗りの外壁に東西南北の風見を配した八角塔をのせた姿が特徴的で、2019年5月、国宝に指定されることが決定した。内部では教育関係の資料も多数展示。
- TEL:0263-32-5725
- 住所:長野県松本市開智2-4-12
- 料金:入館300円(2019年10月1日から400円)
- 営業時間:9~17時(入館は~16時30分)
- 定休日:3~11月の第3月曜(休日の場合は翌日)、12~2月の月曜(休日の場合は翌日)、12月29日~1月3日
- 駐車場:20台(無料)
- 公式サイト>>
県道282号 約10分
12.浅間温泉(あさまおんせん)
歴代の藩主に愛された松本のいで湯

県内屈指の湯量を誇る温泉地。泉質はアルカリ性単純温泉で無色透明。開湯は古く、飛鳥時代までさかのぼるといわれる。江戸時代には藩主も通い、明治期には文豪にも親しまれた。
- TEL:0263-46-1800(浅間温泉観光協会)
- 住所:長野県松本市浅間温泉
- 公式サイト>>
[お買物券利用メモ]
梓川サービスエリア(下り)でのランチでお買物券1000円分を利用。オーバーした分は、現金で支払いました。
浅間温泉
国道158号 約20分
松本IC
E19長野自動車道・E19中央自動車道 約35分
13.小黒川パーキングエリア(下り:名古屋・大阪方面)


かぼちゃパイ(480円)は、長野県の契約農家で丹精込めて育てられたカボチャを使用しています。ほんのりと甘いカボチャあんとバター風味のパイ生地がベストマッチ!
E19中央自動車道 約8分
駒ヶ根IC
約5分
14.光前寺(こうぜんじ)
巨木に囲まれた南信州有数の祈願霊場

平安時代の開基と伝わる古刹。境内には10あまりの堂塔が構えられ、往時を偲ばせる。怪物退治をした霊犬早太郎伝説ゆかりの寺としても知られる。文化5年(1808)再建の三重塔や国の名勝に指定された庭園が見事。
- TEL:0265-83-2736
- 住所:長野県駒ケ根市赤穂29番地
- 料金:参拝無料、庭園拝観500円
- 営業時間:8~17時(冬期は~16時30分)
- 定休日:無休
- 駐車場:200台(無料)
- 公式サイト>>
約5分(菅の台バスセンター駐車場)
15.千畳敷カール(せんじょうじきかーる)
カールを彩る紅葉にうっとり

カールとは、2万年前の氷河期の氷で削り取られたお椀のような地形のこと。千畳敷カールは標高2612m。高山帯の真下に広がり、夏は高山植物、秋は紅葉に彩られる別天地となる。菅の台バスセンター駐車場に車を止め、バスとロープウェイを利用(片道約40分、往復合計4130円)、千畳敷駅からカール内遊歩道へ。周遊約40分。
- TEL:0265-81-7700(駒ヶ根観光協会)
- 住所:長野県駒ケ根市赤穂1番地
- 料金・営業時間・定休日:見学自由
- 駐車場:菅の台バスセンター大駐車場利用350台(1回800円)
- 公式サイト>>
約5分(菅の台バスセンター駐車場から)
駒ヶ根IC
E19中央自動車道 約3分
16.駒ヶ岳サービスエリア(下り:名古屋・大阪方面)


椀子そば膳(1380円)は、信州産のそば粉で打ったそばを、なめたけ、野沢菜、塩イカなど6種類の具材と一緒に味わえると聞いたので昼食にしました。 エビや地元産の野菜を使ったサクサクの天ぷらも美味でした。お買物券1000円と現金を使って支払いました。
E19中央自動車道 約40分
17.神坂パーキングエリア(下り:名古屋・大阪方面)


めおと栗(551円)は、岐阜県中津川市にある和菓子店「梅園」の人気商品です。大きな栗が丸ごと2つ入った手のひらサイズのおまんじゅうで、食べごたえも十分!
E19中央自動車道 約10分
18.恵那峡サービスエリア(下り:名古屋・大阪方面)


飛騨牛贅沢まぶし(3380円)は、岐阜県のブランド牛・飛騨牛のステーキと牛すきがのったぜいたくなひつまぶし。海苔やワサビなどの薬味を加えたり、ダシをかけたりと、好みの食べ方で飛騨牛を味わい尽くしました。お買物券1000円と現金を使って支払いました。栗きんとん蒸しどら(6個入り756円、10個入り972円)は、栗きんとんをペースト状にしたあんを、ふわふわのスポンジ生地ではさんだ風味豊かなお菓子。恵那峡サービスエリア(下り)限定だそうで、さっそく買いました。
E19中央自動車道 約3分
恵那IC
県道66号・国道418号 約30分
19.日本大正村(にほんたいしょうむら)
明智町に残る懐かしい風景を訪ねる


明智町という現在の町全体が大正村の舞台。建物や路地に大正時代の面影を感じ、「大正浪漫館」などで展示物を見て、懐かしい時代へタイムスリップしよう。明智光秀の史跡などもある。
- TEL:0573-54-3944
- 住所:岐阜県恵那市明智町456(日本大正村観光案内所)
- 料金:村内全有料施設共通券500円
- 営業時間:9~17時(入場受付~16時30分)、12月15日~2月末は10~16時(入場受付~15時30分)
- 定休日:年末年始
- 駐車場:59台(無料)
- 公式サイト>>
国道418号・県道66号 約30分
恵那IC
E19中央自動車道 約3分
20.恵那峡サービスエリア(上り:東京・長野方面)


べら(540円)は、岐阜県中津川市にある居酒屋「ちゅうぼう屋 ん」で作られている、地元で大人気の芋けんぴ。細く切ったサツマイモの食感もよく、一度食べ始めると止まらないおいしさです。からすみ(380円)は、岐阜県中津川市周辺に伝わる郷土菓子。国産の米粉に砂糖を加えて練り、じっくりと蒸し上げてもちもちとした食感に仕上げています。上白糖、黒糖、ヨモギ、クルミ、小豆の全5種類あります。
E19中央自動車道 約8分
中津川IC
国道257号 約10分
21.苗木城跡(なえぎじょうあと)
木曽川右岸にそびえる天空の城


標高432mの城山に築かれた苗木城。全国的にも珍しい巨岩を取り込んだ石垣は必見。また、天守跡からは恵那山や木曽川、中津川の街並みを一望できる。秋から冬の早朝には、運がよければ雲海が見られることも。
- TEL:0573-62-2277(中津川市観光センター)
- 住所:岐阜県中津川市苗木
- 料金・営業時間・定休日:散策自由
- 駐車場:苗木城跡駐車場5カ所で計64台(無料)
- 公式サイト>>
国道257号 約10分
中津川IC
E19中央自動車道 約8分
22.神坂パーキングエリア(上り:東京・長野方面)


いわなの甘露煮(850円)は、地元の養魚場で育てられたイワナを使用。山椒の香りをアクセントに骨までやわらかく炊き上げているので、頭から尻尾まで全部おいしく食べられます。
E19中央自動車道 約10分
園原IC
県道89号 約5分
23.昼神温泉(ひるがみおんせん)
星空が自慢の南信州随一の温泉郷

阿智川の清流をはさむように温泉宿やホテルが並ぶ、どこか懐かしさが漂う温泉郷。星空の美しさで知られ、秋まで星空観賞の各種イベントが開催されている。また、季節の野菜や加工品が並ぶ朝市も人気だ。
- TEL:0265-43-3001(阿智☆昼神観光局)
- 住所:長野県下伊那郡阿智村智里20-2
- 公式サイト>>
[お買物券利用メモ]
駒ヶ岳サービスエリア(下り)、恵那峡サービスエリア(下り)でお買物券をそれぞれ1枚ずつ利用。オーバーした分は、現金で支払いました。
昼神温泉
国道153号 約30分
24.天竜舟下り(てんりゅうふなくだり)
渓谷美を眺めながらのんびり下る35分


県立公園鵞流峡の渓谷に広がる美しい自然とダイナミックな天竜川の流れが楽しめる。運航コースは弁天港から時又港までの6㎞で、周囲の景色を楽しみながら約35分かけて下っていく。
- TEL:0265-24-3345
- 住所:長野県飯田市松尾新井7170
- 料金:大人2500円
- 営業時間:10時~15時40分(12月1日~3月19日は10時30分の1便。その他運航調整ができれば臨時船運航。要問合せ)
- 定休日:12~3月の火曜(12月31日は営業)、12月25日、1月8日(天候により欠航あり)
- 駐車場:弁天港駐車場利用100台(無料)
- 公式サイト>>
県道18号 約30分
25.福島てっぺん公園(ふくじまてっぺんこうえん)
伊那谷が一望できる天空の公園


標高805mに位置し、展望台に立つと、中央アルプス、南アルプスに囲まれた広大な伊那谷が180度のパノラマで広がる絶景スポット。備え付けのホウキにまたがり、ジャンプして撮影すれば、空を飛んでいるような写真が撮れると大人気だ。
- TEL:0265-35-9054(豊丘村役場)
- 住所:長野県下伊那郡豊丘村大字神稲
- 料金・営業時間・定休日:散策自由
- 駐車場:10台(無料)
- 公式サイト>>
国道153号 約30分
松川IC
E19中央自動車道 約10分
26.駒ヶ岳サービスエリア(上り:東京・長野方面)


信州くりん豚ソースカツ丼(1590円)は、長野県喬木村で飼育された旨みたっぷりのブランド豚「くりん豚(とん)」を揚げて 秘伝のソースにくぐらせた、レストラン「岳楽彩(がくらくさい)」の一番人気メニューです。
信南レストランオリジナルソース ソースかつ丼(580円)は、醤油ベースのさっぱりとしたソースで、ソースカツ丼はもちろん、焼きそばや野菜炒め、サラダのドレッシングなどさまざまな料理に使えるとのことで、お土産にしました。 同じくお土産にした、南信州飯田の辛みそ(680円)は、焼肉店が多く集まる街、長野県飯田市で愛用されている焼肉用の辛みそ。信州味噌の風味を残しながら辛味のきいた味わいで、醤油や焼肉のタレに混ぜて使うのがおすすめだそうです。長野県内高速道路のSA・PA限定販売なのもお土産にぴったりです。 両方ともお買物券1000円と現金を使って支払いました。
E19中央自動車道 約12分
27.小黒川パーキングエリア(上り:東京・長野方面)


遠山ジンギス(260g771円)は、南信州で50年以上親しまれている羊肉。秘伝のタレに漬け込んであるので、焼くだけで本格的なジンギスカンの味が楽しめます。
小黒川スマートIC
国道361号 約10分
28.権兵衛トンネル(ごんべえとんねる)
木曽と伊那をつなげた夢のトンネル

中央アルプスの存在により交通が遮断され、長く峠越えを余儀なくされていた木曽谷と伊那谷。そこに平成18年(2006)2月、全長4470mの権兵衛トンネルが貫通し、2つの地域がひとつとなって、経済や観光が活性化している。
- TEL:0264-25-2241(木曽建設事務所)
- 住所:長野県塩尻市~上伊那郡南箕輪村
国道361号・国道19号 約20分
29.奈良井宿(ならいじゅく)
旧中山道随一の宿場町でタイムスリップ

「奈良井千軒」と称された奈良井には、今も約1㎞にわたり昔ながらの町並みが残っている。総ヒノキ造りの太鼓橋「木曽の大橋」やマリア地蔵が残る大宝寺、出梁造りが特徴的な中村邸などを見て歩きたい。
- TEL:0264-34-3160(奈良井宿観光案内所)
- 住所:長野県塩尻市奈良井
- 料金:散策自由
- 営業時間・定休日:店舗によって異なる
- 駐車場:道の駅奈良井宿駐車場28台(無料)
- 公式サイト>>
国道19号 約35分
塩尻IC
E19長野自動車道・E20中央自動車道 約13分
30.諏訪湖サービスエリア(上り:東京・河口湖方面)


信州サーモンちらし寿司とおそばのセット(1480円)は、レストラン「信州そば処そじ坊」で人気のご当地グルメセット。信州サーモンは長野県で誕生した養殖品種で、適度な脂ときめ細かい肉質が特長です。一緒に出てくる 香り高い信州そばももちろん好評です。 信濃路やま柿(12個入り648円、18個入り1134円)は、つぶした干し柿を丁寧に巻き上げた上品な和菓子。低温でじっくり乾燥・熟成させることで、柿本来の甘味を存分に引き出しています。
E20中央自動車道 約25分
31.八ヶ岳パーキングエリア(上り:東京・河口湖方面)


八ヶ岳エッグシフォン(ホール1080円、カット280円)は、山梨県にある黒富士農場で生産された上質な「さくら卵」をたっぷりと使用。地元産のフレッシュな牛乳を加え、パーキングエリア内のベーカリー「Mt.八ヶ岳パン工房」で丁寧に焼き上げています。
E20中央自動車道 約20分
32.双葉サービスエリア(上り:東京・河口湖方面)



◀「よっちゃばれ」は双葉サービスエリア(下り)に徒歩で移動してお買い求めください
甲州ほうとう(1200円)は、もちもちの幅広い麺が特徴の山梨県の郷土料理。カボチャや豚肉、季節の野菜を味噌仕立てのつゆでじっくり煮込んでいます。唐辛子とニンニクがきいた辛味噌ほうとう1000円もあります。手作り生ほうとう(3人前600円)は、手作りの生麺とつゆのセット。野菜などの具材と一緒に煮込むだけで、本場・山梨のほうとうが自宅で気軽に味わえます。
下りに徒歩で移動して、よっちゃばれ(2671円)をお土産にしました。 桔梗信玄餅をはじめ、どら焼きやもなかなど、山梨を代表する和菓子メーカー「桔梗屋」の人気商品の詰め合わせになっていて 、高速道路上ではここでしか買えないレアなセットと聞いたからです。お買物券1000円と現金を使って支払いました。
E20中央自動車道 約1時間25分
33.高井戸IC
[お買物券利用メモ]
駒ヶ岳サービスエリア(上り)、双葉サービスエリア(下り)でお買物券をそれぞれ1枚ずつ利用。オーバーした分は、現金で支払いました。
今回の詳しいドライブルート
- 高井戸ICスタート→〈E20中央自動車道、約40分、約59㎞〉→EXPASA談合坂(下り)→〈E20中央自動車道、約50分、約63㎞〉→双葉SA(下り)→〈E20中央自動車道、約20分、約24㎞〉→八ヶ岳PA(下り)→〈E20中央自動車道、約40分、約35㎞〉→諏訪湖SA(下り)→〈E20中央自動車道・E19長野自動車道、約30分、約34㎞〉→梓川SA(下り)→〈E19長野自動車道、約7分、約6㎞〉→安曇野IC→〈県道310号・国道147号、約15分、約8㎞〉→碌山美術館→〈県道85号、約8分、約4㎞〉→大王わさび農場→〈県道310号、約10分、約5㎞〉→安曇野IC→〈E19長野自動車道、約3分、約4㎞〉→梓川SA(上り)→〈E19長野自動車道、約5分、約5㎞〉→松本IC→〈国道158号、約10分、約3㎞〉→国宝松本城→〈徒歩約7分、約540m〉→旧開智学校校舎→〈県道282号、約10分、約4㎞〉→浅間温泉(宿泊)
- 浅間温泉→〈国道158号、約20分、約7㎞〉→松本IC→〈E19長野自動車道・E20中央自動車道、約35分、約52㎞〉→小黒川PA(下り)→〈E19中央自動車道、約8分、約12㎞〉→駒ヶ根IC→〈約5分、約3㎞〉→光前寺→〈菅の台バスセンター駐車場からバスとロープウェイを利用、約45分〉→千畳敷カール→〈ロープウェイとバスを利用して菅の台バスセンター駐車場へ、約45分〉→駒ヶ根IC→〈E19中央自動車道、約3分、約4㎞〉→駒ヶ岳SA(下り)→〈E19中央自動車道、約40分、約55㎞〉→神坂PA(下り)→〈E19中央自動車道、約10分、約15㎞〉→恵那峡SA(下り)→〈E19中央自動車道、約3分、約5㎞〉→恵那IC→〈県道66号・国道418号、約30分、約23㎞〉→日本大正村→〈国道418号・県道66号、約30分、約23㎞〉→恵那IC→〈E19中央自動車道、約3分、約4㎞〉→恵那峡SA(上り)→〈E19中央自動車道、約5分、約6㎞〉→中津川IC→〈国道257号、約10分、約6㎞〉→苗木城跡→〈国道257号、約10分、約6㎞〉→中津川IC→〈E19中央自動車道、約8分、約11㎞〉→神坂PA(上り)→〈E19中央自動車道、約10分、約12㎞〉→園原IC→〈県道89号、約5分、約5㎞〉→昼神温泉(宿泊)
- 昼神温泉→〈国道153号、約30分、約20㎞〉→天竜舟下り→〈県道18号、約30分、約14㎞〉→福島てっぺん公園→〈国道153号、約30分、約14㎞〉→松川IC→〈E19中央自動車道、約10分、約13㎞〉→駒ヶ岳SA(上り)→〈E19中央自動車道、約12分、約16㎞〉→小黒川PA(上り)・小黒川スマートIC→〈国道361号、約10分、約12㎞〉→権兵衛トンネル→〈国道361号・国道19号、約20分、約15㎞〉→奈良井宿→〈国道19号、約35分、約25㎞〉→塩尻IC→〈E19長野自動車道・E20中央自動車道、約13分、約16㎞〉→諏訪湖SA(上り)→〈E20中央自動車道、約25分、約36㎞〉→八ヶ岳PA(上り)→〈E20中央自動車道、約20分、約25㎞〉→双葉SA(上り)→〈E20中央自動車道、約1時間25分、約118㎞〉→高井戸IC
※このページで表示している所要時間は目安です。
※道路料金は、参考として記載しています。上記プランを利用する場合、すべて「SA・PAお買物券付きドライブプラン(岐阜・南信州版)」指定区間内の走行となるので、高速道路周遊パス料金でご利用できます。なお、道路料金は、平日昼間普通車での利用を前提としています。
※記載している料金はすべて2019年9月現在のものです。10月以降の消費税率変更に伴う、新料金は反映しておりません。
今回は2泊3日で広範囲をドライブ。
移動距離は長かったけど、サービスエリアやパーキングエリアでの休憩をはさんで疲れることなく移動できました。
車窓からの山々の眺めは感動的、サービスエリアでの食事も大満足でした!
さらに、プランのおかげで高速道路料金が2150円 (平日3日間利用の場合)もお得になって大満足でした!